o-ccah

無限和のノート

無限和のノート

概要

無限和について,できるだけ一般的なセッティングでまとめました.実は「級数」という語が一度も出てきません.そのうち無限積のことを書き足したいと思っています.

更新履歴

2019-02-17: 公開

2019-02-21: 絶対総和可能性について加筆しました.

2019-05-03: 細かい修正をしました.

2019-05-12: 和文フォントを変更しました.

2019-07-07: 誤植を修正し,項の並び順を変えると異なる和をもつ例,概要と目次を追加しました.誤植の修正は,ねす さんから頂いた指摘によります.ありがとうございます.

2019-07-27: 絶対総和可能性を考えるセッティングを,「ノルム空間」から「ノルム化可能な位相線型空間」に変更しました.

2019-08-12: 「記号と用語」に切片フィルタの定義を追加しました.

2019-09-15: 「完備かつノルム化可能な R-位相線型空間であって,その任意の総和可能な元の族が絶対総和可能であるようなものは有限次元である」ということを知ったので,注意と文献情報を加えました.また,誤植を修正しました.

2020-03-24: 細かい修正をし,「Hausdorff」を「分離」に,「ノルム化可能な位相線型空間」を「ノルム型空間」に,「完備かつノルム化可能な位相線型空間」を「Banach型空間」に改めました.また,欧文フォントが変わっています.

2020-09-29: 拡張された非負実数の無限和について加筆し,誤植などを修正しました.いくつかの定義や結果は可換分離位相モノイドに対しても有効なので,無限積について書くことも見据えてそのように拡張しようかとも思いましたが,位相モノイドには一様構造が定まらないためCauchyの判定法が(少なくとも直接は)使えないという問題があり,保留としました.